託児所とシッピーカップ
2013年1月17日 コドモ
就職活動を細々と始めた一方、託児所の見学を始めました。
異国の託児所は恐ろしく高くて、月17万円くらい。
以前住んでた都会よりかはましかな・・・。大体24万くらいしてたもんな。
男女平等とよばれるこの異国の就労事情は、子どもがいないことが前提で、子どもが生まれると女性にとっては不公平なことが多くて(平等と公平は違うので)。
だから子ども産むと、仕事を辞めちゃう女性多いです。うん。
強烈な値段の託児所を利用できるくらいの収入がないと、専業主婦になるしかないもんな・・・。
働くための託児所利用してんのか、託児所利用するために働くのか、わからなくなるもの。
と、愚痴るのもここまでにしておいて・・・。
6ヶ月になったら離乳食開始、と決めています。
あと数週間。どきどき。
日本では哺乳瓶の次はストローマグが主流?なんですか?
異国では「シッピーカップ」が主流なのでちょっとびっくり。
またもや異文化体験。
ストローだと、口の中刺して怪我しそうな気がするんですけど・・・ストロー自体が柔らかくしてるから大丈夫なのかな?
シッピーカップより、ストローのほうがレベルが高いような気がします。
まあ、人によってはシッピーカップはよくなくて(ながら飲みを助長するので、ジュースを飲むようになると虫歯になりやすいとか)、カップにすぐ切り替えるべきだという人もいて・・・。
ストローの存在はスルー・・・。
国が違うと子育てって本当に違いますねえ。
異国の託児所は恐ろしく高くて、月17万円くらい。
以前住んでた都会よりかはましかな・・・。大体24万くらいしてたもんな。
男女平等とよばれるこの異国の就労事情は、子どもがいないことが前提で、子どもが生まれると女性にとっては不公平なことが多くて(平等と公平は違うので)。
だから子ども産むと、仕事を辞めちゃう女性多いです。うん。
強烈な値段の託児所を利用できるくらいの収入がないと、専業主婦になるしかないもんな・・・。
働くための託児所利用してんのか、託児所利用するために働くのか、わからなくなるもの。
と、愚痴るのもここまでにしておいて・・・。
6ヶ月になったら離乳食開始、と決めています。
あと数週間。どきどき。
日本では哺乳瓶の次はストローマグが主流?なんですか?
異国では「シッピーカップ」が主流なのでちょっとびっくり。
またもや異文化体験。
ストローだと、口の中刺して怪我しそうな気がするんですけど・・・ストロー自体が柔らかくしてるから大丈夫なのかな?
シッピーカップより、ストローのほうがレベルが高いような気がします。
まあ、人によってはシッピーカップはよくなくて(ながら飲みを助長するので、ジュースを飲むようになると虫歯になりやすいとか)、カップにすぐ切り替えるべきだという人もいて・・・。
ストローの存在はスルー・・・。
国が違うと子育てって本当に違いますねえ。
コメント