大好きな中国菓子の名前、やっとわかりました。
麻花(マーファー)っていうらしいです。
いつものように、中華マーケットに1週間分の食料買出し。
お菓子を食べる習慣がないので、いつもお菓子売り場は完全スルーなのですが、
お菓子好きのルームメイトさんがもうすぐ日本から帰ってくるので、
お菓子を買ってお出迎えしようと思ったのです。
・・・と書くと、とっても親切そうに響きますが、
彼女が「遠慮なく食べてくださいね!」と置いていったお菓子(しかも日本のお友達が大量に郵送してくれた貴重な品々)を、本当に遠慮なく、ほぼ完食してしまったのです。
さすがにこれは、と冷や汗が流れる思いになり、
お菓子を盛れるほど買って許してもらおうと計画してみました←我ながら書いててすさまじいと思いました。
えっと、話を戻します。
初めて真剣にお菓子売り場を眺めてみたのですが、
目の端に映った見覚えのあるお菓子。
あああああっ、私の好きなやつだ!
思わず、買ってしまいました。
麻花は、固めのかりんとう(ドーナツみたいに柔らかいバージョンもあるらしいですが)みたいな感じで、縄をひねったような形をしています。
甘さ控えめで、とってもおいしいんですよ!
もちろん、中国茶にも合います。
大学時代、中国人のご両親を持つお子さんの家庭教師をしていたのです。
「うちの子は甘いものは食べないんだけど、これだけはすごい勢いで食べるの。」
というお母さんが、よく作っていたのがこの麻花でした。
私も大ファンで、大量にもらっても翌日には完食!
ああー、なつかしいなあ。
お母さんの餃子もまた食べたいなあ(=_= )←遠い目。
とまあ、また話は脱線してしまいましたが・・・。
おうちに帰ってこの麻花をぽりぽりかじりながら(至福)、
ネットで麻花リサーチ。
すると、衝撃に事実が!
この麻花、天津の三大食品だったのです!
なにーっ天津!?
天津出身の友達、3人もいるのに!
しかも最近中国に帰ってた人もいたのに!
うわあ、もっと早くにこのお菓子の名前を発見して、
お土産を頼みたかったああっ。
ちなみに、天津三大食品の残りの二つは、
狗不理包子と耳朶眼炸〓っていうらしいですよ。
(〓は米へんに羔)
前者は肉まん、後者はいろんな種類の餡を入れてあげたお餅のお菓子みたいです。
むむー、食べたい!
麻花(マーファー)っていうらしいです。
いつものように、中華マーケットに1週間分の食料買出し。
お菓子を食べる習慣がないので、いつもお菓子売り場は完全スルーなのですが、
お菓子好きのルームメイトさんがもうすぐ日本から帰ってくるので、
お菓子を買ってお出迎えしようと思ったのです。
・・・と書くと、とっても親切そうに響きますが、
彼女が「遠慮なく食べてくださいね!」と置いていったお菓子(しかも日本のお友達が大量に郵送してくれた貴重な品々)を、本当に遠慮なく、ほぼ完食してしまったのです。
さすがにこれは、と冷や汗が流れる思いになり、
お菓子を盛れるほど買って許してもらおうと計画してみました←我ながら書いててすさまじいと思いました。
えっと、話を戻します。
初めて真剣にお菓子売り場を眺めてみたのですが、
目の端に映った見覚えのあるお菓子。
あああああっ、私の好きなやつだ!
思わず、買ってしまいました。
麻花は、固めのかりんとう(ドーナツみたいに柔らかいバージョンもあるらしいですが)みたいな感じで、縄をひねったような形をしています。
甘さ控えめで、とってもおいしいんですよ!
もちろん、中国茶にも合います。
大学時代、中国人のご両親を持つお子さんの家庭教師をしていたのです。
「うちの子は甘いものは食べないんだけど、これだけはすごい勢いで食べるの。」
というお母さんが、よく作っていたのがこの麻花でした。
私も大ファンで、大量にもらっても翌日には完食!
ああー、なつかしいなあ。
お母さんの餃子もまた食べたいなあ(=_= )←遠い目。
とまあ、また話は脱線してしまいましたが・・・。
おうちに帰ってこの麻花をぽりぽりかじりながら(至福)、
ネットで麻花リサーチ。
すると、衝撃に事実が!
この麻花、天津の三大食品だったのです!
なにーっ天津!?
天津出身の友達、3人もいるのに!
しかも最近中国に帰ってた人もいたのに!
うわあ、もっと早くにこのお菓子の名前を発見して、
お土産を頼みたかったああっ。
ちなみに、天津三大食品の残りの二つは、
狗不理包子と耳朶眼炸〓っていうらしいですよ。
(〓は米へんに羔)
前者は肉まん、後者はいろんな種類の餡を入れてあげたお餅のお菓子みたいです。
むむー、食べたい!
コメント